June 2011
June 30, 2011
金田中 草@渋谷
ここは、よく宿泊するセルリアンの朝ご飯の時に来るのですが、朝ご飯も焼き海苔用の網がついていたり、炊きたてご飯やお味噌汁も美味しいの♪
今回はランチです。
先付けは
うざく、とうもろこしのすり流し、里芋卵焼き、蓮根揚げ、枝豆
とうもろこしのすり流しに感動!冷製なのですが、一口すすると茹でたてのあの粒をぷちっとしたときのフレッシュな甘い汁の味が広がる。どうやって作っているのか気になりました。

青菜の煮びたし
さらっと茹でた小松菜はだしがしみています。

出汁巻き卵、鮪しぐれ煮、鶏団子の水炊き風鍋、季節の天麩羅
伊達鶏の団子はスープが美味しい。中には茸や青菜も入っています。
白ご飯にかけて雑炊にしても美味。
天麩羅は鱧の梅肉添え、玉蜀黍、新生姜。
新生姜は軽く甘酢漬けしてあって、食感もよいです。

赤だしと炊きたての白ご飯と香の物
赤出汁は鰹だしがしっかり効いています。ここのお味噌汁好きなの。

で、お目当ての鰻櫃まぶし
白焼きのうなぎを特製たれで味付けしたご飯と合わせて。
おひつには、お茶碗3杯分くらしかしら、結構食べ応えある量が入っています。

そのまま食べるもよし、山葵や三つ葉の薬味を添えて出汁をかけるのもよし。
山椒をかけると風味が広がります。
暑い日でしたが、鰻パワーで頑張れそう!

デザート
温かい抹茶汁粉タピオカ入りとマンゴープリンだったかな。

「金田中 草」
渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー東急ホテル2F
03-3476-3420
June 29, 2011
スリオラ@麻布十番
今年4月中旬にオープンした期待の新店「スリオラ」に行きました。
仏は「ジョルジュブラン」・スペイン・サンセバスチャンetc・・
帰国後、龍吟、日本橋サンパウのスーシェフを経て、
新たな本田シェフの開眼。スリオラの店名は、スペインのスリオラ海岸から・・・
開店直後、ポストにDMが入っていたので気になっていたのですが、
少し落ち着いてから訪問しようと思い、今宵の宴です。
まずは、ロサード。真紅の泡
メニューは、12皿で構成されます。
まずアミューズは
ビスコッチョ
ふさふさの桃のスポンジケーキの上に、
アンチョビと松の実、ミントの葉がのってるっちょ。
フォカッチャ
岩塩とオリーブオイル
ブラッドオレンジとアボガドのクリーム
ブラッドオレンジ×アボガド+トレドのオリーブオイル=ガスパチョ
スナップエンドウを添えて。フルーティで濃厚なオリーブオイルだがまだオレンジの甘みと香りが強い感じ。
これにパン添えの岩塩をパラリと足すと味が締まり、不思議とトマト風味になりました。
フォアグラのミキュイ
クリーミーなフォアグラのには、ココアパウダーがかかっていて、ティラミスみたい。
上には岩塩。ヨーグルトのソースとハーブ。
ナイフを入れると、とろとろっと溢れるヘーゼルナッツの甘いソース。
デセールみたいですが、これはすごい!五味が計算されています。
すかざず、モスカートを合わせてくださいました♪
帆立のブニュエロス
辛し水菜を添えて、ビーツとエンダイブのソース。
サクッとフリット、中はしっとり。
ハタの炭火焼き
バカラオかな?と思ったら、肉厚のハタでした。
ゼラチン質を残しプリプリの食感は低温調理の極み。
ピザ生地を添えてコカ風。ガーリックとオニオンとバジルの軽快な味に、
下の大根がこれまた美味でして
秋田の酵素豚ロースト
飼料に酵素を加え、無菌状態のため、ギリギリの火入れで旨みを味わえるとのこと。
酵素を食べている豚肉は肉質もしっかりしています。ここにも岩塩効く♪
とうもろこしのフランにはセージの葉。
筋の多い豚肩肉は低温調理でじっくり焼き脂を落とし、
旨みたっぷりのピンクのお肉Love
牛頬肉の煮込み
柔らかくじっくり煮込んで南瓜のペーストと共にシェリー風味のソース。
そして、もっと食べれますか?と。
Claro!
野菜のリゾット
アロス・カルドソ。いろんなお野菜の優しいコンソメがしみています。
ここにも岩塩をちょっとパラリ。ぐっと野菜の旨みが強調されます。
料理全般的に塩控え目ですが、スペインワインを飲んでいると、
その鮮やかさに塩が欲しくなるのは何故だろう。
本場が塩味濃いせいか、私が酒飲みだからか^^;
ケソ三種
組み合わせが面白いです。
シェーブルにトマトのコンフィ。マンチェゴと蜂蜜風味のフレンチトースト。
特にゴルゴンゾーラと茄子。
そのふわっと食感とその淡白な味にちょびペッパーが美味しい♪
ナス、ナイス〜♪
ワインは、こちら。
ワインリストはスペイン全土を網羅していて、しかも安価。
ベガ・シシリアだって市場価格だったもんな〜。リストだけ見ても面白いです。
スペインワインを飲むには貴重なレストランです。
でも、料理の繊細なレベルからシャンパーニュや仏ワインに合わせてみたいとも思いました。
ポストレは
ブラックオリーブのアイス
マンゴージュレにアメリカンチェリーのコンポートを添えて。
ブラックオリーブは甘さの中にその風味が感じられました。
エラード・チョコラーテ
ショコラのアイスにベネズエラのトンカ豆を添えて。
ビターな大人の味。
プティフール
コーヒー風味のガナッシュ、レモンとジンジャーのフィナンシェとピニャコラーダ
ピニャコラーダはタピオカパールとパイナップルジュースにココナッツのエスプーマ。ピントが合ってないのは、ティントのせいだ。
マスカテルも飲んだ気がするが?オラ・ヨッタ・アスタラビスタ^^;
サンパウの技法とハポンの融合。
身近な食材を自然な形で調理しながらといいつつも、手をかけ素材の味を引き出していく本田シェフのお料理は、これからどんどん進化するでしょう。
きっと、また行きますHa sido muy sabrosa.Grasias.
「スリオラ」
港区麻布十番3−2−7 リゾーム麻布十番1F
03−5730−0240
June 24, 2011
しらかめ@経堂
「しらかめ」は、石臼挽きの十割蕎麦が頂けるお店です。
ここは以前も蕎麦屋で鴨鍋が頂けるお店でしたが、経営が替わり、若い店主とおばあちゃんの二人でやっています。
まずは、獺祭を飲みながらおつまみを頂きます。
1合といってもたっぷり注いでくださいました。陶器も趣があります。
酒の肴いろいろ。
南瓜の生姜煮、茄子と茗荷の煮浸し、オクラの味噌漬
一口サイズが嬉しい。どれもお酒に合うわ〜。
鯵の南蛮漬け
柔らかい味と蕗の苦みが甘酢でさっぱり。
じゃことピーマン炒め
胡麻油と白胡麻の香りがよいです。なにげない一皿ですが、食欲が出ます。
ここは十割蕎麦なので、シンプルにもりが一番美味しいのです。
しかも、蕎麦の香りを楽しむため葱は付きません。そのままもしくは別オーダーのすり山葵で頂くのが基本です。
が、今回は夏限定の もずく冷かけを頂きました。
鰹の香る優しい出汁に少し酸味の効いたもずくがたっぷり。
トマトや茄子、胡瓜、茗荷などの夏野菜と天かす。
お蕎麦のしこしこ歯ごたえもたまりません♪
上品な味に満足でした(^^)/
最後は葛湯のようにとろとろ濃厚な蕎麦湯。
そのまま頂いたり、もりつゆを加えて。
この蕎麦湯は肝臓にもいいです♪
「しらかめ」
世田谷区経堂1−27−13 ディアコート経堂1F
03−3420−1988
June 23, 2011
タイ屋 ソンタナ@経堂
どうしようかとぶらぶら歩いていたら、タイ料理やを発見して足が向かう・・・
「サラ・ソンタナ」に行きました。
まずは、シンハーで1杯。
入れ物はスズでできています。

トードマンクン
芝海老とくわいの香味揚げです。ぷりぷりの海老としゃきしゃきのくわいの食感がいいです。
塩、チリソース、唐辛子酢のソースで頂きます。

トムヤンクン
タイ産のオニテナガ海老を使っているそう。この海老は頭部のミソが多く、よいダシが出るため、スープに深みとコクが出て香りが芳醇になるそうです。
レモングラスとタイ生姜の香り、独特の辛味と酸味もくせになる感じ。

メニューも豊富だったので、いろいろ頼みたかったけれど、断食明けは胃が収縮しているので、量食べれません。
〆で ガイパッガパオラッカオカイダーオ
鶏挽肉とバジル炒めご飯。目玉焼きのせ。
ガーリックとスパイスが強い。次回はグリーンカレーにしてみよう・・・

「タイ屋 ソンタナ」
世田谷区経堂1−26−15 2F
03−5426−2329
June 18, 2011
かれーの店 うどん@五反田
そんな時、ネットでカレー検索していて、行きたくなってしまったお店。
「かれーの店 うどん」
ユニークなネーミング。
カレーうどんの店かと思っていたら、どうやら違うらしい。
でもなんでうどん?かれー?どっちなんだ

とにかく、うどんへかれーを食べに行きました。
着いたらこんな感じでした^^
長いカウンター席が並び、店主が一人でやっています。

このお店には小さなルールみたいなものがあります。まずお店に入り席に座っても、店主はすぐにオーダーを取りにきてくださいません。
店主が他のお客様のカレーを作っているときに「すみませ〜ん」と話しかけてもいけません。後ろを向いていてもお客様が来店しているのはちゃんとわかっています。じっと黙って待っていると、お手すきになったときにやっと水を持ってオーダーを取りにきてくれます。
メニューは丸字でこんな感じ。
ポーク、チキン、ビーフとあり、辛口スープカレーか中辛とろっとカレーにトッピングもいろいろあります。
季節の夜かれーをオーダーしました。
季節の素材を合わせて煮込んだ特製かれー。
冬は牡蠣かれーというのもあり、冬また来なきゃ。

そして、運ばれてきました。
卵トッピングにしたら、ライスの上にどかんとのったゆで卵。
カレーソースに漬けてあります。カレー卵おでん風^^

そして、季節の夜かれーは、6月は初夏のカレー。
シシトウ、プチトマト、豚肉などと一緒に煮込み、具沢山。
スープはさらっとしています。
カレーは味噌汁です!がモットーなので、ご飯にかけるのではなく、
まずはスープだけ口に入れその味わいを楽しみ、ご飯を頂く。
おお〜ウマい


その味わいはとっても深く、辛さの中にいろんなスパイス、肉や野菜の旨みが広がり、やみつきになります。スルスルいけるので、あっという間になくなってしまい、カレーだけ大盛りにしておけばよかったなと思いました。
もしくは、もう1杯おかわりしようかと思いましたが、初心者的にはここでやめておいて次回チャレンジします。
ちなみにご飯がなくなったら閉店で、私が最後のお客。
結構ひっきりなしにお客が来るんです。
後から来た方はみんなお断りしていました。セーフ(^−^)
とにかくうどんでかれーを満喫し、はまるかれ〜。
他にもメニューがいろいろあるので、うどんに通ってかれー食べてうどん通になるぞ!と文章で読むとさっぱりわからないですよね(笑)
アナーキーな店主となんともマニアックな店だが、まずはうどんのHPで予習してから行くとそのスタイルがわかるでしょう(笑)
「かれーの店 うどん」
品川区西五反田2−31−5
03−5434−2308
June 16, 2011
レ マーシャン ド レーヴ@五反田
リヨン料理のビストロです。
夢の商人という名のお店だが、シェフ一人で切り盛りしている小さな隠れ家的な感じ。
前回訪問日記 トリッパとクネルが最高でした♪
http://espace.livedoor.biz/archives/2011-02.html
グラスのシャンパンはなく、晩ムス〜
サラミが出てきます。

ブーダンのテリーヌ ショコラソース
林檎の酸味と厚切りブーダンの旨み。
程よい岩塩が、南仏のワインと合います。チョコレートのソースで、デセールみたいな一皿。

変わった形の大きなタジン鍋。
和陶器の風合い、味がある鍋です。

蓋を取ると、熱々ぐつぐつと・・・よい香り。
スパイシー羊バーグ
クミンなどハーブが効いた肉厚な羊ハンバーグを、トマトやズッキーニ、パプリカ、レンズ豆ど煮込みナヴァラン風。つなぎは使わず、羊肉onlyなので野菜の甘みと合わさって優しいお味のスープ。クスクスも別皿で運ばれてきます。

ナイフで切ると溢れだす肉汁としっかり歯ごたえのあるお肉の食感がたまりません。アリサの辛味でさらに旨みが増します。
かなりのポーションだったので、お腹いっぱい。

リヨン料理好きなので、応援したいお店です。
今度はバヴェット食べよ♪

「レ マーシャン ド レーヴ」
品川区西五反田2−18−3 グレイス五反田105
03−6420−3835
June 15, 2011
ケ・パッキア@麻布十番
ピアット・スズキの姉妹店です。
ここは、入口付近にテラス席もあるので、夏の夕方から飲むのにはいいでしょうね。私は個室でした。

まずは、スプマンテとピクルス。
この時期は家でもピクルス作っています。
夏野菜が豊富なこの時期はおつまみにもいいし、クエン酸効果で食欲が出るんですよね。

アンティパスト
スズキのカルパッチョ、イワシマリネ、生ハム、本マグロ、豚パテなど。
どれも塩がしっかり効いていて、酒の肴です。

グリッシーニやフォカッチャ

キスと野菜のフリット
キス、モロッコインゲン、オクラ、新生姜など。塩振って、天プラのようにさくさく軽い衣。新生姜フリットいいですね♪

麦イカの詰め物
香ばしいイカの香りとガーリック風味。
弾力があるぷりっと焼かれた麦イカの中には・・・

ピスタチオ、松の実やチーズ、茹で卵のみじん切りとお野菜と
ハーブが詰まっています。これは今宵の一番ヒットです♪

塩水雲丹のリングイネ
これもっと食べたいな♪ 同行者の関係で麺少なめでして・・・^^;
本当はもっとボリュームあるのです。

シラスと青唐辛子のペペロンチーノ
和風仕立ですが、青唐辛子の爽やかな辛味とアーリオオーリオがいい感じ。
これもおかわりしたい♪

馬肉のロースト
赤身の馬肉を表面こんがり、中もレア感残して。
最近イタリアンでは馬肉を食べることが多いです。

ワイン
ビアンコはシャルドネのすっきりした中にも樽感が感じられ、
ロッソは、甘い香りとなめらかな口当たり。

ドルチェ

〆はリモンチェッロで。サービスで頂いちゃいました♪
確か自家製だったかな〜・・・

「CHE PACCHIA」
港区麻布十番2−5−1 Manivia Bld 4F
03−6438−1185
June 12, 2011
KOSARI@東麻布
看板からしておされな雰囲気が漂っていて、店内もカフェのような造り。
店主はムキムキ筋肉マンです^^
白い壁には韓国人俳優や芸能人のサインやコメントが・・・
場所柄業界人が多いようです。

まずは、ナムルとチャンジャ、キムチを頼みました。
ムキムキ店主とは似つかない繊細な味付け(笑)

キムチも辛味おさえて優しい味付けです。

お野菜のチヂミです。
生地がちょっともっさりしてるし物足りない味。
再度網で炙った方が食べれたw

特選肉盛り合わせ
マキ、リブ芯、カイノミ、ツラミ、ザブトン、特選ハラミ。
特選ハラミがよかったな〜。

普通のハラミ

ホルモン5種盛り
コプチャン、ギアラ、シマチョウ、コブクロなど。
美味しいんですが、繊細すぎて。
ホルモン好きにはもう少しパンチが欲しいかな。

フローズンマッコリ
このシャリシャリ感がいいですね。
飲みやすいのでぐいぐいイケル♪

食後、店主と談義。どうやらサイドビジネスで韓国モデルやミュージシャンのプロデュースをしているそうで、有名韓流スターもよく来店するそう・・・
〇〇に会わせてくださ〜いとお願いしました(笑)
裏のお話も聞きました(秘密)^^;
「KOSARI」
港区東麻布2−19−3 ミレーヌ東麻布1F
03−3582−1228
June 11, 2011
菜彩グリル いしはら@代々木八幡
「菜彩グリルいしはら」
仕事飲みですが遅刻してしまった。ごめんなさい。

小さなお店なのですが、箱に入った旬の素材が運ばれてきて、お好きなものをお好きな調理法でみたいな・・・
食べなかったけれど、チーズフォンドュがお勧めらしいです。

茸もいろいろ。
野生なめこもある♪これをソテーにしてほしいなあ・・・

野菜のグリル
いろんな種類の野菜を頂けるのは嬉しい。
お野菜の歯ごたえを感じられます。

鮮魚のカルパッチョ
鯛とオリーブオイル。

茸のグリル
ガーリック風味です。

ムール貝のソテー
この日は小さい貝なので、半額でいいよって。
たしかに身は小さい;;

ワイン
コッポラのワイナリー。カルフォルニアらしい爽やかな赤。

鶏レバー炒め
ガーリックが効いていてこれうんまい♪

他にも鶏グリルとかいろいろ数品頂きましたが、画像なしです。
ワイン
これはお店で1番高かった。といっても8000円台でしたが、
味も香りもバランスがよくGood♪

ウォッカ風味のワタリ蟹と蟹味噌スパゲティ
最後はわたり蟹の旨みがしみこんでいて、蟹味噌たっぷりのカルボナーラみたいなパスタ。クリームとウォッカの風味で濃厚でした。

ワインは安価ですが、お料理はまあ普通でしたw
「旬菜グリル いしはら」
渋谷区富ヶ谷1−14−20 見崎ビル2F
03−3465−0234
June 10, 2011
山長@恵比寿
湯引き真鯛の南蛮漬け
蕎麦の実揚げと、茗荷と焼き葱でさっぱり。

串天麩羅盛り合わせ
鴨葱、ハモ梅紫蘇、海老ベーコン、豚バラ生姜焼き、鶏モモ、アスパラ、黒胡麻生麩、ミニトマトをおろしタレで。

みぞれ肉うどん
大根おろしと豚肉、生姜、焼き葱、三つ葉など温かい汁に
茹でたてうどんつるつる。このツユうま♪
大盛りでも無料だったのに普通で頼んでしまったら、やはり物足りない。
うどんだけお替わりはできますか?しかも熱盛りでね^^;

そうして、しこしこうどんをまた堪能。
2番出汁入れたツユで2回楽しめる^^;
うどん替え玉って今までなかったのかな。料金を確認しますって言われてから、
100円ですって。これはいいね♪
「山長」
渋谷区恵比寿1−1−5
03−3443−1701