January 16, 2008
ビストロ・レ・シャンソン@銀座
メルキュールホテル銀座のメインダイニング「レ・シャンソン」は、夜になるとビストロに変身し、フランスの味を思い出させてくれます。
赤と白のチェックのテーブルクロスに黒板メニュー。
リーズナブルでボリュームいっぱい。パリのビストロを彷彿させる店内は、オープンした頃はがらがらだったようですが、今は日本人だけでなくフランス人も多く訪れています。
夜のコースは3500円で前菜とメイン。デザートがついても4200円。
これだけで十分お腹も満足です。
今回はカルトでメインを2つ頼んでハーフポーションで頂きました。
まずアミューズで「とうもろこしのスープ」

エスプレッソカップに注がれた、甘くてクリーミーなスープで胃を潤しました。
おつまみに「鴨のリエット」

丁寧に作られたリエットは繊維質が細かくてなめらかです。
あっさりしているので、シャンパーニュにも合いますね。これはいくらでも食べれてしまいます(笑)
「ブイヤーベース」
見た目とに比べ、思ったより薄味でさらりとしています。海老・アサリ・鱈・鯛などの魚介類とお野菜の自然な旨み。通常ルイユソースなどがついてきますが、こちらはそのままで。とっても優しい味です。
そしてここの名物は「牛ホホ肉の赤ワイン煮こみ」

上質なお肉なのでしょう。弾力があって、しかも柔らかくて、口の中に入れるととろけてしまうほどしっかり煮込んであります。パサパサ感が一切ありません。
煮込んでいるソースも、赤ワインの酸味と甘みと牛肉の旨みがバランスよく合わさって絶妙な味わいです。半分でこの量ですが、こちらは一人前ぺろりといってしまいそうです。
ワインもリーズナブルで3000円台。一番高いもの下さいといってもブルゴーニュで8000円でした。お財布にも胃にも優しいお店ですね^^
メニューには、パスタがあったり、オニオングラタンスープや鴨のコンフィがあったり、定番なものばかりですが、味は裏切りません。
女性一人でも気軽に行けるカジュアルな雰囲気です。(私の横では10代のフランス人のアメリに出てきたような女の子が一人で食べてました)
銀座という場所でも、デイリーフレンチにも使える貴重なお店です。
人気ブログランキングへ
「ビストロ・レ・シャンソン」
東京都中央区銀座2-9-4 メルキュールホテル 銀座東京2F
TEL/03-4335-1111(ホテル代表)
赤と白のチェックのテーブルクロスに黒板メニュー。
リーズナブルでボリュームいっぱい。パリのビストロを彷彿させる店内は、オープンした頃はがらがらだったようですが、今は日本人だけでなくフランス人も多く訪れています。
夜のコースは3500円で前菜とメイン。デザートがついても4200円。
これだけで十分お腹も満足です。
今回はカルトでメインを2つ頼んでハーフポーションで頂きました。
まずアミューズで「とうもろこしのスープ」

エスプレッソカップに注がれた、甘くてクリーミーなスープで胃を潤しました。
おつまみに「鴨のリエット」

丁寧に作られたリエットは繊維質が細かくてなめらかです。
あっさりしているので、シャンパーニュにも合いますね。これはいくらでも食べれてしまいます(笑)
「ブイヤーベース」

見た目とに比べ、思ったより薄味でさらりとしています。海老・アサリ・鱈・鯛などの魚介類とお野菜の自然な旨み。通常ルイユソースなどがついてきますが、こちらはそのままで。とっても優しい味です。
そしてここの名物は「牛ホホ肉の赤ワイン煮こみ」

上質なお肉なのでしょう。弾力があって、しかも柔らかくて、口の中に入れるととろけてしまうほどしっかり煮込んであります。パサパサ感が一切ありません。
煮込んでいるソースも、赤ワインの酸味と甘みと牛肉の旨みがバランスよく合わさって絶妙な味わいです。半分でこの量ですが、こちらは一人前ぺろりといってしまいそうです。
ワインもリーズナブルで3000円台。一番高いもの下さいといってもブルゴーニュで8000円でした。お財布にも胃にも優しいお店ですね^^
メニューには、パスタがあったり、オニオングラタンスープや鴨のコンフィがあったり、定番なものばかりですが、味は裏切りません。
女性一人でも気軽に行けるカジュアルな雰囲気です。(私の横では10代のフランス人のアメリに出てきたような女の子が一人で食べてました)
銀座という場所でも、デイリーフレンチにも使える貴重なお店です。
人気ブログランキングへ
「ビストロ・レ・シャンソン」
東京都中央区銀座2-9-4 メルキュールホテル 銀座東京2F
TEL/03-4335-1111(ホテル代表)