September 22, 2014
御料理はやし@京都
「御料理はやし」に行きました。

写真撮影は不可なので、お品書きだけ明記します。
●梅酒
●柿白和え 柿、椎茸、蒟蒻、里芋などを白和えにして。
●八寸 虫篭をイメージした器の中には、銀杏、栗、生酢、イカ雲丹焼き、鮎子炊きなど。
●椀物 黒い椀の中に丸く蒸した玉締めを満月に、芽葱をすすきに見立てて、
すっぽんの綺麗なお出汁で月とすっぽん。見事です。
●新いくら 山葵醤油で漬けた新いくら。
●きすの昆布〆 煎り酒をつけて。
●お造り 淡路の鯛、北海道の鰤、鰤の骨の間のリブの部分。
●蕪の重湯炊き 蕪の甘みがほっこりします。菊の器に盛り、菊が開花しているように。
●寿司 淡路の鯖寿司、かんぴょう寿司
●焼物 笹カレイ焼き。身には脇に卵があります。骨煎餅を添えて。
●蛸 茹で立ての蛸はとろんと柔らかい食感。
●鯛しんじょうの湯葉餡 鯛のすり身を2時間かけて練り、このこを入れて団子状にしたものを
揚げ月見団子に見立てて。湯葉餡をかけて。
●渡り蟹の白和え 渡り蟹と菊、春菊を白和えにして。
●穴子焼きご飯 白焼きした穴子を白飯にのせて。
●無花果煮 静岡の大きな無花果を皮のまま甘煮。
●芋きんつば 芋餡と、蕎麦粉で練った百合根餡。
●抹茶
「御料理はやし」
京都市上京区梶井町448−61
075−213−4409

写真撮影は不可なので、お品書きだけ明記します。
●梅酒
●柿白和え 柿、椎茸、蒟蒻、里芋などを白和えにして。
●八寸 虫篭をイメージした器の中には、銀杏、栗、生酢、イカ雲丹焼き、鮎子炊きなど。
●椀物 黒い椀の中に丸く蒸した玉締めを満月に、芽葱をすすきに見立てて、
すっぽんの綺麗なお出汁で月とすっぽん。見事です。
●新いくら 山葵醤油で漬けた新いくら。
●きすの昆布〆 煎り酒をつけて。
●お造り 淡路の鯛、北海道の鰤、鰤の骨の間のリブの部分。
●蕪の重湯炊き 蕪の甘みがほっこりします。菊の器に盛り、菊が開花しているように。
●寿司 淡路の鯖寿司、かんぴょう寿司
●焼物 笹カレイ焼き。身には脇に卵があります。骨煎餅を添えて。
●蛸 茹で立ての蛸はとろんと柔らかい食感。
●鯛しんじょうの湯葉餡 鯛のすり身を2時間かけて練り、このこを入れて団子状にしたものを
揚げ月見団子に見立てて。湯葉餡をかけて。
●渡り蟹の白和え 渡り蟹と菊、春菊を白和えにして。
●穴子焼きご飯 白焼きした穴子を白飯にのせて。
●無花果煮 静岡の大きな無花果を皮のまま甘煮。
●芋きんつば 芋餡と、蕎麦粉で練った百合根餡。
●抹茶
「御料理はやし」
京都市上京区梶井町448−61
075−213−4409