親親 を含む記事
June 28, 2020
お家ルーロー飯
最近外食も増えてきたけど、お家飯も続いています。
家だとカジュアルなB級グルメ的なものが落ち着くというか。
この日は台湾屋台料理の魯肉飯(ルーローハン)が食べたくて。
台湾の至る所で食べられるB級グルメですが、日本だと角煮的に出すお店が多くて、本場のとろとろ煮込みがなかなか食べられないんですよね。

というわけで、豚バラ肉400gを細かく刻んで、八角やシナモン、クローブなどの香辛料とニンニク、生姜、醤油、砂糖、オイスターソースなどとじっくり煮込みます。

台湾では、コンビニなどでもおでんコーナーで売っている茶葉蛋(チャータン)も前日に仕込みました。ゆで卵の殻をスプーンなどでつぶして割目を入れて、烏龍茶と八角、花椒、ローリエ、中国醤油、砂糖などと煮込み、煮汁に24時間漬けたものを6個作りました。
殻を剥くと大理石状にひび割れ模様が現れ、香辛料の香りで食べるのが特徴。

殻を剥くとちょっとひび割れ模様の色が薄かったので、もう少し濃い味付けでもよかったのかも。

同時に仕込んだ蒸し鶏は、比内鶏の胸肉を使いました。
最近蒸し鶏を常備菜にしていて、名古屋コーチンや阿波尾鶏、いわて氷温熟成鶏など、色んな鶏肉で作っているのですが、比内鶏は脂と身の弾力がしっかりとしていて、旨味も強いので、たれはかけずに生姜の千切りを添えて。好みで青唐辛子醤油酢をつけて、台湾風に。

煮玉子も加えてとろとろに煮込んだ魯肉飯の具。
これをご飯にかけます。
脂は捨てながらも、結構出るので、麺にも絡めたい感じ。

土鍋で炊きたてのご飯にのせて。大根と生姜のスープと共に。

大根のスープは、生姜の千切りたっぷりで、塩気はほとんど抑えて台湾風に。
あっさりした鶏スープに柔らかな大根と葱で。

胡瓜の唐辛子黒酢漬けは、ルーロー飯にのせても美味。
大根と生姜の黒酢漬けか沢庵もいいのですが、スープとかぶるので胡瓜にしました。
あとは、常備菜の搾菜と木耳炒めもご飯に合います。

八角が利きながら、甘じょっぱく煮込まれた豚肉のとろとろ加減。
ご飯が進んで3杯おかわり。

台湾の凍頂烏龍茶ですっきりと。

デザートは豆花。
クコの実をのせて、黒蜜をかけて。

次の日に、残った肉の具ともやしと韮を茹で、卵麺に和えて、肉燥伊麺を作ったらこれまた美味でした。レタスを炒めて。蛤がなかったので、蜆湯を作り、台北の親親の味を思い出す・・・
いつかまた台湾に小籠包や魯肉飯を食べに行けるといいな。
家だとカジュアルなB級グルメ的なものが落ち着くというか。
この日は台湾屋台料理の魯肉飯(ルーローハン)が食べたくて。
台湾の至る所で食べられるB級グルメですが、日本だと角煮的に出すお店が多くて、本場のとろとろ煮込みがなかなか食べられないんですよね。

というわけで、豚バラ肉400gを細かく刻んで、八角やシナモン、クローブなどの香辛料とニンニク、生姜、醤油、砂糖、オイスターソースなどとじっくり煮込みます。

台湾では、コンビニなどでもおでんコーナーで売っている茶葉蛋(チャータン)も前日に仕込みました。ゆで卵の殻をスプーンなどでつぶして割目を入れて、烏龍茶と八角、花椒、ローリエ、中国醤油、砂糖などと煮込み、煮汁に24時間漬けたものを6個作りました。
殻を剥くと大理石状にひび割れ模様が現れ、香辛料の香りで食べるのが特徴。

殻を剥くとちょっとひび割れ模様の色が薄かったので、もう少し濃い味付けでもよかったのかも。

同時に仕込んだ蒸し鶏は、比内鶏の胸肉を使いました。
最近蒸し鶏を常備菜にしていて、名古屋コーチンや阿波尾鶏、いわて氷温熟成鶏など、色んな鶏肉で作っているのですが、比内鶏は脂と身の弾力がしっかりとしていて、旨味も強いので、たれはかけずに生姜の千切りを添えて。好みで青唐辛子醤油酢をつけて、台湾風に。

煮玉子も加えてとろとろに煮込んだ魯肉飯の具。
これをご飯にかけます。
脂は捨てながらも、結構出るので、麺にも絡めたい感じ。

土鍋で炊きたてのご飯にのせて。大根と生姜のスープと共に。

大根のスープは、生姜の千切りたっぷりで、塩気はほとんど抑えて台湾風に。
あっさりした鶏スープに柔らかな大根と葱で。

胡瓜の唐辛子黒酢漬けは、ルーロー飯にのせても美味。
大根と生姜の黒酢漬けか沢庵もいいのですが、スープとかぶるので胡瓜にしました。
あとは、常備菜の搾菜と木耳炒めもご飯に合います。

八角が利きながら、甘じょっぱく煮込まれた豚肉のとろとろ加減。
ご飯が進んで3杯おかわり。

台湾の凍頂烏龍茶ですっきりと。

デザートは豆花。
クコの実をのせて、黒蜜をかけて。

次の日に、残った肉の具ともやしと韮を茹で、卵麺に和えて、肉燥伊麺を作ったらこれまた美味でした。レタスを炒めて。蛤がなかったので、蜆湯を作り、台北の親親の味を思い出す・・・
いつかまた台湾に小籠包や魯肉飯を食べに行けるといいな。
ranmarun at 19:00|Permalink│Comments(0)│
May 02, 2013
親親小吃店@台北
「親親小吃店」に行きました。
前回も行って美味しかったお店です。ガイドブックなどには載っていない、地元民が来る安ウマ店です。

メニュー

お酒は置いてないので、向かいのコンビニで買って持ち込みます。グラスだけはあります^^;

炒青菜
レタス炒め。しゃきしゃき感が残るくらいに油とスープでさっと炒めてあります。
なにげない料理ですが、好きなんです。

蛤仔湯
生姜と蛤のスープ。濃厚なのに透明感があります。
以前はドクダミの葉が入っていましたが、今回は葱だけでした。でも蛤の濃厚な出汁が美味しいです。

魯肉飯
甘めの味付けに仕上げにとろとろに煮込んであります。
米も他店よりはしっとりめに炊いてあり、お肉の餡がバランスよくしみ、絡みます。

肉燥意麺
挽肉ともやしとニラを平打ち麺に混ぜ合わせて食べます。
これ好きなんだよね〜♪

350円くらいで実に満足できるのが嬉しい^^
さて、またはしごするよ〜♪
「親親小吃店」
中原街14号
02−2541−5225
前回も行って美味しかったお店です。ガイドブックなどには載っていない、地元民が来る安ウマ店です。

メニュー

お酒は置いてないので、向かいのコンビニで買って持ち込みます。グラスだけはあります^^;

炒青菜
レタス炒め。しゃきしゃき感が残るくらいに油とスープでさっと炒めてあります。
なにげない料理ですが、好きなんです。

蛤仔湯
生姜と蛤のスープ。濃厚なのに透明感があります。
以前はドクダミの葉が入っていましたが、今回は葱だけでした。でも蛤の濃厚な出汁が美味しいです。

魯肉飯
甘めの味付けに仕上げにとろとろに煮込んであります。
米も他店よりはしっとりめに炊いてあり、お肉の餡がバランスよくしみ、絡みます。

肉燥意麺
挽肉ともやしとニラを平打ち麺に混ぜ合わせて食べます。
これ好きなんだよね〜♪

350円くらいで実に満足できるのが嬉しい^^
さて、またはしごするよ〜♪
「親親小吃店」
中原街14号
02−2541−5225
February 26, 2009
親親小吃店@台北
「親親小吃店」
ここは、穴場で美味しい店。
特に混んでもいないけれど、地元の人が食べにきています。
蛤仔湯 これは絶品。なんでこんなに蛤の味が濃いんだろうというぐらいエキスがたっぷりです。身もぷりっとしているし滋味溢れるスープです。100円くらいの値段なのに10倍の価値があるかも・・・どくだみと生姜が入っています。
お酒はビールしかないので、向かいのコンビニで人参酒を買ってみました。
内臓を温め、消化促進です。
肉燥意麺 と 魯肉飯
意麺は平打ちの麺です。挽肉・もやし・韮と混ぜ合わせて食べる汁なし麺。
この麺はめちゃうまい。1コインでこれが頂けるんだなと思うとさらに満足感が
魯肉飯も負けじと劣らず、付け合せの奈良漬みたいな漬物が美味しいの。
炒青菜はレタスでした。
追加で頼んだ肝蓮湯は豚ハラミのような部位?生姜が利いてこちらも美味でした。
どれを頼んでもハズレがないし、安うま〜なのが嬉しいです。
次回もまた来よう!人気ブログランキングへ
「親親小吃店」
中原街14號
02−2541−5225